tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    二十四節気"立春"とは? 由来や風習、行事食についても紹介

    2024年02月02日

    ライフ

    二十四節気"立春"とは? 由来や風習、行事食についても紹介
    2月上旬といえば気温が低い日も多く、冬のイメージが強いかもしれません。しかし、暦のうえでは「立春(りっしゅん)」を迎える時期です。

    立春の「春が立つ」という漢字からは、なんだか春の兆しを感じますよね。とはいえ、立春という言葉は耳にしたことがあっても詳しい意味はよくわからない、という方も多いのではないでしょうか。

    そこでこの記事では、立春に関する知識を紹介します。2024年の立春の日付や由来となった二十四節気の基礎知識から、風習・行事食まで知ることができます。伝統文化に触れ、新しい春をお祝いしてみませんか。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    麻桃子

    フリーライター

    麻桃子

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS