tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    北陸の時雨 1年で雨の出現率が最も高い時期となるも 晩秋から初冬への虹の架け橋も

    2023年10月29日10:55

    北陸の時雨 1年で雨の出現率が最も高い時期となるも 晩秋から初冬への虹の架け橋も
    季節の歩みは、スローペースですが着実に進んでいます。「時雨」は、冬型の気圧配置になると、気温よりも相対的に温かい海面から対流性で水平規模の小さい雲が発生、次々と通過するために、雨が降ったり日が差したり、変わりやすい天気となることです。初冬の季節感を表す言葉として、古来から多くの人に好まれ、冬の季語として和歌にも使われてきました。
    ポイント解説へ

    最新の記事(気象予報士)

    関連リンク

    河原 毅

    [日本気象協会 北陸支店]気象予報士/中学・高校理科第一種教職免許

    河原 毅

    河原 毅の記事一覧
    気象予報士一覧

    おすすめ情報

    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS